手水 (てみず)の作法

出雲大社でお参りする際はまず手水舎で手水を行います。手水によって自らの穢れを払います。手水は禊を略式化したものです。

はじめに左手を清める。

次に右手を清める。

左手で口をすすぐ。

再び左手を清める。

残った水で柄を経てて杓を洗い流す。

柄杓を伏せて、元の位置に戻す。

二礼四拍手一拝の参拝作法

お参りする際は、二礼四拍手一拝の作法で行います。

背中を丸めず真っすぐにして拝(90度の礼)を2回する。

両手を目の高さに持ち四拍手する。

背中を丸めず真っすぐにしてもう一度拝をする。

玉串 (たまぐし) 拝礼

玉串とは、榊(さかき)の枝に木綿(ゆう)または紙をつけたものをいいます。 御神前に奉り、玉串拝礼という形で自らの気持ちをこめてお参りすることで、人の願いが神様に伝わるとされています。

神職から玉串を受け取り、根元を右手で上から持ち、左手を下から添える。

玉串を目の高さに持ち、玉串案と呼ばれる机の前に進み、会釈(15度の礼)をする。

玉串を時計回りに回し、ご神前に向かって縦にし、会釈をする。

玉串を目の高さに持ち上げて根元をおなかに引くようにして拝(90度の礼)を2回する

玉串を水平に時計回りに回し、根元をご神前に向ける。

玉串案の上に置き、やや下がって四拍手一拝をし会釈をする。