1
はじめに左手を清める。

2
次に右手を清める。

3
左手で口をすすぐ。

3
左手で口をすすぐ。

4
再び左手を清める。

4
再び左手を清める。

5
残った水で柄を経てて杓を洗い流す。

6
柄杓を伏せて、元の位置に戻す。

1
背中を丸めず真っすぐにして拝(90度の礼)を2回する。

2
両手を目の高さに持ち四拍手する。

3
背中を丸めず真っすぐにしてもう一度拝をする。

3
背中を丸めず真っすぐにしてもう一度拝をする。

1
神職から玉串を受け取り、根元を右手で上から持ち、左手を下から添える。

2
玉串を目の高さに持ち、玉串案と呼ばれる机の前に進み、会釈(15度の礼)をする。

3
玉串を時計回りに回し、ご神前に向かって縦にし、会釈をする。

3
玉串を時計回りに回してご神前に向かって縦にし、会釈をする。

4
玉串を目の高さに持ち上げて根元をおなかに引くようにして拝(90度の礼)を2回する。

4
玉串を目の高さに持ち上げて根元をおなかに引くようにして拝(90度の礼)を2回する。

5
玉串を水平に時計回りに回し、根元をご神前に向ける。

6
玉串案の上に置き、やや下がって四拍手一拝をし、会釈をする。
